DA01 パワーアームド バンブルビー
2011年5月14日発売
【ビークルモード】

えーっと、もう何度目のバンブルビーなのかってぐらい新製品が出るバンブルビー。
今回はついにリーダークラスで発売!
当然、新作映画デザインで。

サイドから
ホイールが無塗装なのが残念。
塗るか。

この数年でバンブルビー=カマロというのが浸透したなあ・・・

メックテックウェポンはボイジャー以下のクラスとは違う仕様でかなり大きい。
名前は不明。

ビークルモードで装備!
5mmジョイントではなく専用のジョイントにて接続。

サイドから
重そう^^。

メックテック展開状態。
赤いレバー部分を引くと連動して画像の状態に。

さらに本体も変形!
ビークルバトルモードと呼ばれる武装モード。

正面から
変形ギミックをうまくつかって武装モードを再現。

展開したフロント部はちゃんと固定されるので弄っててもグラつくことはありません。

さらに他のメックテックウェポン装備!!
このゴテゴテ感が最高!!
なるほど!メックテックとはこうやって遊ぶものなのか!!!
タカラの覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた!
【ロボットモード】

若干、首が埋まったように見えるのが残念ですがそれ以外はいい感じです。
右手がブラスター固定なのはあいかわらずか・・・。

頭部UP
額のエンブレムもちゃんと印刷されてます。

なかなかの密度感。
もうちょっと塗装箇所多かったらよかったんですが。

左手首は回転軸なし。
バンブルビーは数は出てるんですが、これ!っていう決定版がないなあ。

とはいえ技術の進歩は感じられます。
このクォリティでヒューマンアライアンス出し直して欲しいなあ。

可動はそれなり
つま先に横方向への可動がないので接地性は低め。

首の位置がもう少し上だったらなあ。

マニア向けのわきの下画像。
塗装したらグッと引き締まりそう。

頭部はバトルフェイス状態も再現可能。
最近では当たり前になってきましたね。

右手のブラスターは一段階伸ばすことが出来ます。

さらに腕部のアーマーを伸ばせば槍状の武器っぽく。

そしてロボット状態でメックテックウェポン装備!!
ジョイントはビークルモードと同じ場所を仕様。
さすがに重心が後ろによります。

ビークルモードのときと同じく赤いレバーを引いて展開状態へ。
ロボットモードではさらに両脇のランチャーと前方に飛び出たキャノン砲の向きを
手動で変える必要があります。

展開状態を前面から。

正面からはメックテック本体がほとんど見えないので結構アッサリした感じに見えます。

ライト&サウンドギミック

ランチャーも光る!

そしてロボットモードでもてんこ盛り。
メックテックウェポンにもジョイントがありますが
バンブルビー本体にも腕、肩にジョイントがあるのでかなりのゴチャゴチャ感。


左から
「MPM-01 バンブルビー」
「DA-01 パワーアームドバンブルビー」
「DA-05 バンブルビー&メックテックホルダー」
しまった、大きさ的にはヒューマンアライアンスを並べるべきだったか・・・。

「RA01 パワーアームドバンブルビー」でした。
埋まって見える頭部や相変わらずの右手ブラスター。
そして他と絡めづらいリーダークラスという大きさ。
当初はスルー予定でした。
まあ、直前になって結局気になったので買ったわけですが、思ったよりいいものでした。
MPM版がかなり不満だったのでその反動って言いうのもあったかも。
